夏休みの宿題に使える簡単クロスバッグの作り方
2011.07.28(Thu)
σ(・д・`*)meなりに ご紹介したいと思います。


A布 100×80cm
(表、裏打ち、ループ 用)
(レースなど 少し透ける感じのものなどが涼しげです)
縫い代込みの 長さとなっています








縫いどまりまで 上下を縫います

ちょうど 布を合わせたところが折り返しになります。
縫いどまりは 縫い代1cmをのけたところです
縫い合わせは どちらか好きなほうに倒しておきましょう



これで 6cmの マチが出来ます
まちは 内側に倒しておきます

裏のほうの説明です
縫い代のけて 3等分に印をいれます



6cm~8cm 縫わないで置いてくださいね
表布と中布を中表にあわせます

(1本見つからず・・1本でしたので 少し細くなってしまいました OTL)

イメージは こんな感じで 表布に つけてください



真ん中に切り込みを入れます
縫い糸まできらないように 深めに切ります

きり方は 2種類あります
まず 三角に切り落とす方法


周りをぐるッと 1週縫います
表に返して 角などを綺麗に整えて ぐるッと1週縫います



これで 完成です


実際 作り始めたら わりと早くできあがります、
どうぞ 一度作ってみてくださいねぇ
メッセないしは コメントくださいね
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村に参加しています。
スポンサーサイト