ビニールスットカーの作り方
2009.07.27(Mon)
突然の雨やらお天気やらに惑わされている今日この頃であるます。
(〃 ´ ▽ ` )ノ"▽ ちわぁ♪
コメントで ビニールスットカーの作り方 しりたいな~。っということなので
どこまで うまくPCで かけるか 挑戦してみたいと思います。
ぇ? だめだったら 手書きのを スキャンしてUPしまするです・・・・
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 本体の寸法 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚

゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 そこの部分の寸法 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚

2枚用意してください
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 作り方 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
1 本体の上の部分を 図のように折り込む。【私はアイロンで形つけしました】

2 そこ用の布を 2枚とも 半分に折って 2mmのステッチをする

✿端ミシンしたものを 「わ」を 中にして 端ミシンします

3 本体は 端をあわせて 端から 1cmのところを 縫います
✿端ミシンをかけます

4 ✿①で 折ったところを縫います

✿もち手をつけます
2cm幅の (リネンテープ または 友布で作る) 30cm × 2本
リネンテープの端は 1cm 折り込む

5 本体と底を縫い付けます
本体は 裏返しにしてつけます。
本体と底を合わします
【このとき 底が少し大きければ 底カットして 大きさあわせてください】
1cm 辺りのところを縫います
端ミシンをかけるか まつります

返して 角を整えます

これで 出来上がりデス

✿レースをつけたり 飾り布をつけるときは
①の作業の後に

両端は 5cm あけておきます。
✿したの部分が見えないように 他の布やレースを 縫い付けます。

✿本対をメクって 別布ないしは レースを縫います
✿1cmのところを縫って 端ミシンします
✿この後の ③の作業で 別布を縫いこまないように気をつけながら 縫い合わします。
✿ 表に返して、 本体と 別布を止めます。
汚い 説明となってしまいました・・・
ペンタイプの 欲しいな~~っと つくづく思います・・・・・・
もうじき 誕生日なんだ・・・ 買ってもらおいヵな・・・・安いのでいいんだよねぇ・・・
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【コメントありがとうございました 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
のんべさま
レースはいいものです。
ココだけの話・・・・ お母さんにもらったのです。
何か作ろうかと思って おいてあったものらしいです
*こりん*さま
こりんさんは ピンク大好きっ子ですものねぇ♥
私も 最近ピンク可愛いとおもいまする~~♬
ポチポチ ありがとぉ (^人^)感謝♪
Chakatonさま
アップリケ 楽しいです
こんなのも アップリケしちゃいましたヨォ

ぞうさんです・・・・・
どうですヵ?
Creamさま
私の家も 流しの扉ぐらいで、腰よりしたの扉と 天井からの扉しかないので
つるすところないのです
冷蔵庫の側面に 磁石のはさめる大き目のクリップで挟んで止めてあります。
(100円SHOPで透明の吸盤で貼るのでもいいかもしれないですね)
また お時間の許される時に 作成してみてください。
思ったより簡単にできるので 楽しくなりますよぉ。
yosieさま
できました~~
私も 聞きっぱなしですみません─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─
うさぎ・・・
うさぎなんて書いたの 4年ぶりで・・・・
あんなに毎日 絵書いてたのに 最近全然かかないから・・・
なんか こっぱずかしいです 壁|▽//)ゝテレテレ
(〃 ´ ▽ ` )ノ"▽ ちわぁ♪
コメントで ビニールスットカーの作り方 しりたいな~。っということなので
どこまで うまくPCで かけるか 挑戦してみたいと思います。
ぇ? だめだったら 手書きのを スキャンしてUPしまするです・・・・
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 本体の寸法 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚

゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 そこの部分の寸法 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚

2枚用意してください
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 作り方 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
1 本体の上の部分を 図のように折り込む。【私はアイロンで形つけしました】

2 そこ用の布を 2枚とも 半分に折って 2mmのステッチをする

✿端ミシンしたものを 「わ」を 中にして 端ミシンします

3 本体は 端をあわせて 端から 1cmのところを 縫います
✿端ミシンをかけます

4 ✿①で 折ったところを縫います

✿もち手をつけます
2cm幅の (リネンテープ または 友布で作る) 30cm × 2本
リネンテープの端は 1cm 折り込む

5 本体と底を縫い付けます
本体は 裏返しにしてつけます。
本体と底を合わします
【このとき 底が少し大きければ 底カットして 大きさあわせてください】
1cm 辺りのところを縫います
端ミシンをかけるか まつります

返して 角を整えます

これで 出来上がりデス

✿レースをつけたり 飾り布をつけるときは
①の作業の後に

両端は 5cm あけておきます。
✿したの部分が見えないように 他の布やレースを 縫い付けます。

✿本対をメクって 別布ないしは レースを縫います
✿1cmのところを縫って 端ミシンします
✿この後の ③の作業で 別布を縫いこまないように気をつけながら 縫い合わします。
✿ 表に返して、 本体と 別布を止めます。
汚い 説明となってしまいました・・・
ペンタイプの 欲しいな~~っと つくづく思います・・・・・・
もうじき 誕生日なんだ・・・ 買ってもらおいヵな・・・・安いのでいいんだよねぇ・・・
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【コメントありがとうございました 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
のんべさま
レースはいいものです。
ココだけの話・・・・ お母さんにもらったのです。
何か作ろうかと思って おいてあったものらしいです
*こりん*さま
こりんさんは ピンク大好きっ子ですものねぇ♥
私も 最近ピンク可愛いとおもいまする~~♬
ポチポチ ありがとぉ (^人^)感謝♪
Chakatonさま
アップリケ 楽しいです
こんなのも アップリケしちゃいましたヨォ


ぞうさんです・・・・・
どうですヵ?
Creamさま
私の家も 流しの扉ぐらいで、腰よりしたの扉と 天井からの扉しかないので
つるすところないのです
冷蔵庫の側面に 磁石のはさめる大き目のクリップで挟んで止めてあります。
(100円SHOPで透明の吸盤で貼るのでもいいかもしれないですね)
また お時間の許される時に 作成してみてください。
思ったより簡単にできるので 楽しくなりますよぉ。
yosieさま
できました~~
私も 聞きっぱなしですみません─・゚・(゚`Д´゚)・゚・─
うさぎ・・・
うさぎなんて書いたの 4年ぶりで・・・・
あんなに毎日 絵書いてたのに 最近全然かかないから・・・
なんか こっぱずかしいです 壁|▽//)ゝテレテレ
スポンサーサイト