fc2ブログ

大島つむぎのきんちゃく



つむぎで巾着を作ってみました。

23年2月つむぎのきんちゃく

つむぎって使えば使うほど 光沢がでて布が丈夫になるらしい・・・

らしい・・・っとしか書けレナいけれど

紳士モノのつむぎだったから、少し明るく・・・・

な~んて 思って 女性用の着物生地を パッチワークしてみました。

パッチワークと呼ぶには お粗末かもしれないけれど・・・・

23年2月つむぎのきんちゃく1

でもね・・・

ちょこっと 失敗・・・

地と天の紐を通している間隔が 不ぞろいになってしまった・・・

23年2月つむぎのきんちゃく2

悔しいな・・・・

また 計算しなおさなきゃ・・・・

  o(´^`)o ウー




moblog_b0392c51.gifmoblog_b0392c51.gif


訪問ありがとうございます

応援していただけると うれしいです

(人-)謝謝(-人)謝謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

     

コメント

No title

こんばんは♪
大島紬は、お高い着物ですよね。
すごいですよ、和のパッチワークですね。
特有の柄がきちんと出て、可愛いです。

わかります・・・計算しなおし、よくあります。

No title

こんばんはー!
渋い巾着ですねぇー!
着物を贅沢に巾着にしちゃうってすごぃ♪
写真で見てもどこが失敗なのかわからないですよ~!!

先日はご心配ありがとうございました!
突然の熱性けいれんで私もパニックになってました(-ω-;)
たぶん漢方の味は1歳児には難しいのかと思って。
かかりつけの先生に相談して坐薬出してもらおうと思います!
ありがとうございました(´∀`)

(●ゝ艸・○)【○*。etyan さま コメントтнайк чоц。*○】

(●ゝ艸・○)【○*。тнайк чоц。*○】

何回しても やっぱり 思うように柄がでてくれなくて 少し凹んでしまってます・・・

また 気持ちが落ち着いたら リベンジしちゃいます。


和布に昨年から はまってしまってるのは 

(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )

(●ゝ艸・○)【○*。ぼん* さま コメントтнайк чоц。*○】

(●ゝ艸・○)【○*。тнайк чоц。*○】

なにも 言わなきゃ 「そんなデザイン」で済んでしまうのかなぁ?
(。・ˇ_ˇ・。)ゥム...

いえいえ、
子供は 突発的に熱がでたりするし ひきつけ 1回で 脳細胞が 何万個と死滅するって言われてるほどのことだから 怖いですよね ┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キしちゃうし・・・

ひきつけ 起こしたら 冷静に 何分(正確には 何秒 なんだけど 痙攣おこしていたか。 そのとき 黒目は どっちのほうを向いていたかを 観察する。 翌日病院で 先生に報告 これが 重要です。)

痙攣があるうちは 激しく子供の名前を呼ばない むしろ 落ち着いた声で 「大丈夫よ。 ママはここにいるよ」と 声かけしてあげるほうが 子供自身落ち着くのが早いように思われます。

痙攣が終わると 泣き出すのは 子供自身 抑制がきがず 痙攣起こしたことに驚き泣いていると 小児科の先生に習いました。 なので あわてると思いますが お母さんが落ち着いてください。

熱性ひきつけを起こしやすい様であれば 「ひきつけ止め」の 座薬を 常備しておくことをお勧めします。

熱がでてきた時に 首の頚動脈の辺り 両脇 うちまた辺りを氷のはいった袋かなんかで 冷やしてあげることをお勧めします。

高熱がでる 目安として 手足が急に冷えてきたりしたら ↑のやり方でひやしてあがてください。 

あと 横隔膜・・・ 肋骨のした辺りが ぺっこんぺっこん とへっこむような呼吸をしていたら 元気そうに見えても 子供の体は 危険にさらされています。元気そうに見える間に 病院に連れていってあげてください。 横隔膜で呼吸していて ぐったりしてしまうととても危険な状態になることがおおく うちの下の子は 8ヶ月で 肺炎になってしまっていました。

怖いことばかり かきましたが 知っていれば 回避できることも あるかと思います・・・・

ただ・・・ 日進月歩の 医療なので うん10年前の 小児科の先生の言われたことなので 今目安や 危険信号の 看かた変わってるかもしれないので、 小児科で 先生に「 どんな 感じになったら 危険なのか?」 って事をたずねて 夜中だとか 緊急のときに どうすればいいのか、 自分の知ってる知識の対応でいいのか 聞いてみてください。

 ちなみに わたしは 大きな小児病院の 先生が開業されたところに行っていました。
子供たち自身も その先生に診てもらったら治る って信じていたので 治るのも早く感じました。

小学校ぐらいからは 風邪かな?っと思ったら 耳鼻科で早めに診てもらってましたよぉ。(イーフルでも 診てくれますよぉ) 
小児科に連れて行って 反対に風邪をもらいそうな気がするときは 耳鼻科にゴー♪
午前中は 年配の方しかいないし 小児科で待つよりも早いし のどや鼻の洗浄、消毒してもらっていたら 風邪から起きる中耳炎にもならないので お勧めです。 

なにより 子供の風邪もらうと お母さんがぶったおれちゃうので おかしいな?って思えば 一緒に診察してもらえるのでいいと思います。

小児科でも お母さんの処方してもらえるので 早めに診てもらうことお勧めです。

長くなりましたが 子育て中に 少しでも 役にたてば・・・っと思います
Secre

     
プロフィール

usamama

Author:usamama
毎日何か作っていたい人やってます
型紙作りや作り方など少しご紹介していいます
独り言のようなブログです

カテゴリ
✿ collection ✿
1年間で作った作品たち
最新記事
参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ
カレンダー&アーカイブ
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ アーカイブ
 
ブログリスト
メールフォーム(こちらからご連絡ください♪)

名前:
メール:
件名:
本文:

La felicite
✿ฺ花柄生地をこよなく愛する会です
La Felicite HP ✿ฺ  La felicite BBS ✿ฺ la felicite bbs
ドロップダウン リンク
【○*。тнайк чоц。*○】
リンク
SHOP紹介
ボアトアクチュール 株式会社 江戸ッ子 
コメントありがとうございます
楽天市場
検索フォーム
SEO対策検索サイト無料検索サイトくる天 人気ブログランキング
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる