fc2ブログ

ポピー と お弁当包み

(*σ。σ)【。゚+オハヨウ。゚+.】 
さて・・・

ポピーを沢山作ると・・・・

ぽぴー特別出演
(特別出演  安次郎クンです)可愛いったらありゃしない~♥

花ビラの素材を変えると 花の感じが変わります

写真だとわかりづらいヵもですが・・・・

✿オガンジー
ぽぴーおーがんじおーがんじー



✿コットンオガンジー

こっとんこっとんおがんじー



やっぱり・・・写真だと わかりづらいかしら?

布のきめのこまやかさのなどが肉眼だとわかるのですが・・・・

ひょっとしたら かたくづれしないように スプレーした糊の量が多かったかのヵも・・・・

コットンの方は 色付けの段階で 優しい色合いになってしまいます

もう一方は 布がしっかりしているせいかしっかり色が入ってしまうので 赤い花作る時の色の載せ方を気をつけてあげないと 赤々しくって ポピーの可憐さが半減してしまいます。

色付けで 少々 濃いく出ていても 乾くとすこ~~し 薄くなる気がします。

自分で 色を配合できるのが かなり 楽しいですねぇ~~♥

コサージュにする場合は グレーなど 渋みのある色を足して 花びらを大きくして 枚数を増やせば

かなり 立派なコサージュになります(母イワク)

花にシックな感じが漂わせるためにグレーなどの渋い色を足す ヽ(・ω・* ){ここ重要です
でも 決してきたなく仕上がらないのが七不思議であります(色の足し具合の調節は重要ですが・・・)



っとまぁ・・・・

ポピーは そこそこ作ったので あります。



んっで・・・・

朝からちょっと お弁当何ぞ作ってみました。

おコメは 2合

もちろん 炊飯器の便利機能で 早ダキ

その間に おかず作りです。

お弁当お鍋にお湯を沸かし 太目の千切りのキャベツを入れて キャベツが煮えたら 粉末のカレー粉を入れて火を止めてそのまま放置します




その間に フライパンで

お弁当1① 卵  ②ウンナー類(これは魚肉です)  ③にんじんの金平


にんじんのきんぴらの作り方
 にんじんは ナマス用のおろしがねで1本すりおろし、水でさらして 水切りします
 フライパンに ごま油を引いて にんじんを入れて 火が通るころ ゴマをいれて 鶏がらスープのもと少々(ほんの少しでいいです)を入れて少し炒めて 火を止める直前に フライパンに醤油えを少々いれます。


お弁当2にんじん金平を取り出したフライパンを ペーパータオルで拭いて 油を引きなおして 豚肉を塩コショウ少々で炒めます。 その間に 玉ねぎをスライサーで 少しスライスして水にさらしておきます。 残りの玉ねぎは適当に切っておいときましょう。
 お肉の両面が焼けたらお肉を取り出して 玉ねぎを炒めてしんなりしたら ケチャップ (少したっぷり目に) ソース(適当に) 砂糖少々 醤油少々入れて 混ぜてから 豚肉を入れましょう 少し煮炒めしたら完成です


お弁当3先ほど水にさらしていた玉ねぎをしぼり ツナ缶のツナを入れて きゅうりはナマス用のおろし金で1本短めにすりおろし サット水で流して水切りして マヨネーズと和えます





さてて さて・・・・

この段階で







炊飯器が・・・・・・・・・お弁当4

残すところ 後2分
(本当は 4分だったんだけど・・・デジカメ取りに行っていたら2分過ぎちゃった・・・【藁】
なかなか早くおかずができた気になっている自分がここにいる



ご飯は もちろん・・・・・

おにぎりですお弁当7





さて。。。。

中身をつめて・・・・


お弁当9 ①ご飯を入れます   ②ご飯に近いところからおかずをいれます。形が変化し易い 卵だとか 野菜物を入れるように私はしてます。  ③形の変化しにくものを入れます。このとき 銀紙カップのしたに銀紙カップについてる紙もいっしょいに取り出しておかずを入れて お弁当にいれます。金紙カップのしたに銀紙カップについてる紙をつけたまま お弁当にここからは入れていきます。
銀紙カップの紙がこぼれた煮汁を吸ってくれ吸水紙の役目を果すのです。(少しだけね・・・)

ただ 直接 食材のよこに 紙のついた銀紙をおくと 食べる時に 大変なことが起きるので
ご飯や 直接 盛り付けられたおかずの側は 紙のついていない銀紙を置きましょう。

そして 途中で にんじんやきゅうりを 水にさらした 理由を書きますと・・・
野菜って あくが出るのです
小さく切れば切るほど あくが出ます。
それのあくは その野菜の香りがかなりきつく出てきているので サット洗うことで においや色移りを防いでなおかつ 変色を遅らせてくれます

って・・・・能書きはここまでにして・・・


ちょこんと 上にのっているのは 鮭です。

お弁当用にあらかじめ切って アルミ箔で包んで冷凍していたものを ご飯を炊く時に冷凍庫から取り出し オーブントースターにそのまま放り込んで 15分ほどタイマーセットしておいたものです。
(お弁当用の魚は アルミ箔で包んで冷凍してそのまま 焼いてます)

お弁当を包みましょう・・・・

もちろん 手作りお弁当包みですよぉ~~~♥










お弁当10Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
        
嫌な予感・・・・・







お弁当12これは・・・・
やっちまったなぁ~~







これは・・・・( ゜o゜) イカン ナニ ヲ ヤッテルンダ (^_^A;



包みが 小さいヤァ・・・お弁当13

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・

この次は もうちょっと 大きめで 再挑戦ですねぇ~~

(ノ_-;)ハア…

マジックテープつけるの 一苦労だったんだけど・・・・


帯に長し たすきに短し・・・・・

お子ちゃま用のお弁当なら つつめるかな?

                 ...... ( 〃..)ノ ハンセイ


゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 コメント++了└| ー━━━(*σ。σ)━━━ 力"├♪++】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚

megmi さま
リンク (u‿ฺu✿ฺ)  ++了└|力"├♪++
ちゃんと反映 されていましたです ('▽'*)ニパッ♪
こて以外のものはそう高く無いと思います。
結構 たのしいですよぉ~~


のんべさま
いやいや・・・
私ができるので 大丈夫だと思います
(¬д¬。) ジーーーッ

よしえさま
楽しいデスヨォ
好きなお花が 好きな色で作れてしかも 結構ちゃんとリアリティに仕上がっていくので・・・・・
少し 形かえると 表情も変わるし・・・・
プラスチック製のお花とはまたまた違う華やかさがでますよぉ~~♥
ただ・・・・まだレパトリーが乏しいのは (* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )



ランキングなるものに 参加しております
どうぞ こちらの方ポッチ っとヨロ━━━d(。ゝд・)━━━シクお願いします。
                人気ブログランキングへ
          
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ■お花が好き♪
ジャンル : 趣味・実用

     

コメント

No title

出来れば近くに住んで欲しい。
引っ越しませんか?!?

(@´ー`)ノ゙ ゃぁ♪

いや~ホント器用だよねぇw
またゆっくり飲みに行きたいなぁ♪
今度いつ名古屋来る???

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

すごいねぇー!
玄関とかに飾ったら
お客さんが、ふと目を留めるでしょ~♪
華やかでいいね~!

にんじんのきんぴらと、おにぎりって
めちゃくちゃ合いそうです~
おなかすいてきた~~><
Secre

     
プロフィール

usamama

Author:usamama
毎日何か作っていたい人やってます
型紙作りや作り方など少しご紹介していいます
独り言のようなブログです

カテゴリ
✿ collection ✿
1年間で作った作品たち
最新記事
参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ
カレンダー&アーカイブ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ アーカイブ
 
ブログリスト
メールフォーム(こちらからご連絡ください♪)

名前:
メール:
件名:
本文:

La felicite
✿ฺ花柄生地をこよなく愛する会です
La Felicite HP ✿ฺ  La felicite BBS ✿ฺ la felicite bbs
ドロップダウン リンク
【○*。тнайк чоц。*○】
リンク
SHOP紹介
ボアトアクチュール 株式会社 江戸ッ子 
コメントありがとうございます
楽天市場
検索フォーム
SEO対策検索サイト無料検索サイトくる天 人気ブログランキング
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる