昨日の古新聞のエコバックの応用編 其の1
2010.03.15(Mon)
今日は 昨日の紙バックの応用としまして
もち手のない 袋の作り方です。
いちいち 書かなくても 大体の想像はつく?
でも 書いちゃいます
・・・
なので 最後まで お付き合いくださいませませ ☆彡
さて 今日は 入試問題のページで作ってみました
ひさしく 勉強から離れると まるで 宇宙語のように ちんぷんかんぷん・・・
上から 2センチのところまで 折り返します



両端を 7~10センチ 折り曲げて 中折れにします
(お好みのセンチでいいと思います。この幅がマチになります)


中の 三角が見えると 上下あわしたときに のりでくつける部分がなくなってしまいます

サイドの三角部分に少しのりを貼って
上下の重なる部分にのりをつけて貼り合わせます
(もし かなり重たそうなものを入れる予定とかありましたら
このときに 底の幅より少し小さめの新聞を貼りあわせておいたら補強になります)

もちろん もち手を付けてもOKです
付け方は 昨日の 記事参照2010年03月14日の記事
・・・・
入試問題の代わりに・・・株欄になってしまっています・・・



それなりに おしゃれではないでしょうか?
これなら いただいたあと 生ごみに一緒に(地域のごみの出し方で捨てて下さい)だせますよね?
簡単に作れます
のりさえあれば できる エコバック
イロイロアレンジしたりすれば 素敵な 贈答用の袋も出来てしまうと思います。
ば~んって 可愛い 模様入れたりして?
私って・・・
私って・・・
なんて せこい・・・・
- 関連記事
-
- 昨日の古新聞のエコバックの応用編 其の1 (2010/03/15)
- 古新聞で作るエコバックの作り方 (2010/03/14)
スポンサーサイト
テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用