2010.03.14(Sun)
昨日一生懸命 編集した
の作り方を ご説明したいと思います



画像だけで わかるかも? 的な 作品になってしまいます・・・

参ります・・・
まず 古新聞の中間あたりのカラーで印刷されているページを1枚抜きます
下を輪になるように 上から 2センチ空けたところまで折り返します




ここに 右側の端を 差し込みます





折り込んだしるしを利用して
このように 中折にします

先ほど上だったところを 6~8センチ折り曲げます
(マチの部分になります)
見本は 7センチ折り込みました


折りましょう。

上としたを 貼り合わせます
このとき 先ほどの台形の部分の 三角になるところだけに のりを付けます
重なる 上下のところものりづけします

16等分したものを 2枚

この棒状にしたものは ところどころのりでとめるなどしてください

仮止め的にあわせてみて 好きな長さで調節して 本体に貼り付けてください
長かった部分は切り捨ててください
(本体とこの 棒状のものは少し長めに張り合わせましょう)
張り合わせやすいように 張り合わす部分とか 平たくしていると 楽です




しっかりしています


ただ・・・
新聞と のりを使うので 手先が・・・
まぁ 洗えば 落ちますので

ちょっと
ご近所さまの おすそ分けの袋にしたりしてみませんか?
中のものが 汗をかかないし
?
スポンサーサイト