fc2ブログ

100均 モップを使いやすく リメイク


100キンのモップ使ってる方おられますか?
  S__753666.jpg 
うちは 買うたびに使い捨てのように勿体無いから買わなくなっていました
スプリングタイプのモップの柄につけるのですがつかった後はずして洗ってつけようと思ったら
中心がわかりにくくて大変って事ないですか?

なんてことは無いひとてまで解決できました
ヒントはコンビニの掃除をされてるところをみた真似っ子しただけなんですけどねww

 

moblog_8801146b.gifまずモップを開いておきます
 
S__753667.jpg 
 
moblog_8801146b.gif片側のモップの先に リボンでもバイアステープでもいいので下から 1周ぐるっとまきます
ばらばらになってる すそから 5CMほど話したところが作業がしやすいです
でも この位置はお好みで大丈夫だと思いますが半分間でぐらいがいいのではないかと思います
S__753668.jpg 
 
moblog_8801146b.gif待ち針で仮止めします
このとき なるべく裏側のリボンまたはテープの端がそろうようにまちばりを打ちます
 
S__753669.jpg
S__753670.jpg
(ちょっと 解りにくいですか?)
 


moblog_8801146b.gifまちばりをはずしながらリボンまたはテープの上を走るようにミシンで縫い付けます
このとき 裏側のリボンまたはテープはなるべくそろってるイメージで縫い合わせます
リボンまたはテープの両端を縫いつけたら
裏側を見ます
 
S__753671.jpg 
このようにずれていることもよくあります
このときは このままだとこの隙間にゴミが入るのでこちら側を上にしてに縫いとめます
 
S__753672.jpg 
そして このとき リボンやテープの終わりのところも隙間ができないように縫いとめておくことをお勧めします

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 
moblog_d76e0e30.gif 
テープやリボンの合わせ目のところ のやり方
moblog_91c68eb1.gif



始まりと終わりをあわせるとこんな感じになると思います
 
テープの始末のしかた 
そのまま くっつけたのでは端がももけたりしますので 上に重なるほうを1cmぐらい織り込みます
テープの始末のしかた (1)
こんな感じになりましたか?

あとは 端を縫うだけです
テープの始末のしかた (3)

普通の飾り縫いのときなどはコレでいいのですが
掃除道具なのでこの上側のリボンまたはテープの合わせた端も少し縫い付けておくと
ゴミが入り込まないのでいいと思います
 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 

moblog_8801146b.gif左右同じ作業をします
(リボンまたはテープの色が違っても気にしないwww)

S__753673.jpg 
 

moblog_8801146b.gifコレで完成です
あとは モップ用の柄につけてお掃除して汚くなったらごしごし洗って乾してもらえば次に使うときにスムーズに取り付けられると思います
 




S__753674.jpg 


スポンサーサイト



テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

長方形の布で作るポケット



Twitter「つぶやく」ボタン


べろ式タイプのポケットの作る方です

薄地の布で 1枚だと心持不安なときありませんか?

そんな時 こんなポケットを作ってはどうでしょうか?

まず 長方形の布を用意します。

たとえば moblog_ff459fb0.gif


幅 10cm 
高さ 13cm 
ポケットの深さ 10cm

のものを作りたいとき

布は

13cm+13cm+10cm+10cm の長さで 幅を10cm取ります

それを・・・

半分に折り 輪の部分から 2mmほどのところを縫っておきます

つまり

13cm(布の端)
10cm(縫った輪の部分)
10cm(縫った輪の部分)
13cm(布の端)

っといった感じになるように折り込みます



20111127


水色の部分が 10cmのポケットになるところです

この 両サイドを このまま縫います

外側の 1枚だけをひっくり返せば ポケットの出来上がりデス

201111271

縫い代も きっちりと中に隠れてしまいます。

始めの 半分にしたときに縫うときにリボンなど片側にはさめば

出来上がったときに アクセントになったりしますヨォ



。。。。

ご不明な点とかございましたら

ぜひ メッセージいただけたらありがたいと思いますmoblog_42835fe6.gif




moblog_ff459fb0.gif

10cm幅のポケットで・・

小 13+10+10+13=全体の長さ(46
中 15+11+11+15=全体の長さ(52
大 17+12+12+17=全体の長さ(58


ぐらいのサイズが わりと綺麗な形に仕上がる気がします

見える部分にあわせて つないでも楽しいものが出来上がると思いますヨォmoblog_58caa737.gif


moblog_b101fdcb.gif

訪問ありがとうございます
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。


テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

袋縫い ?? って?



Twitter「つぶやく」ボタン

袋縫いの縫い方が いまいちわからない?

いまいち綺麗に仕上がらない方 必見?(偉そうな事書いて大丈夫なのヵ}(╬☉д⊙)Meのココロの叫び)

さて

袋縫いをしましょう~

なぁ~んて 本とかに書いているのに 肝心の袋縫いは

理解されてるものとして 説明の無いとき在りますよね?

そもそも 袋縫いとは 縫ったものを強く維持したいときや

赤ちゃんなどのデリケートな方のお洋服などに用要られます

ほつれ留めの役割を持ちながら 強化や 肌えの負担や 仕上がりの綺麗さを

かもし出してくれます


今回は そのご説明です

絵文字\4033_はな_ひめじょおん布を 中側を 裏同士におきます


110721

2枚重ねた布の端から 3mmから5mmぐらいのところを縫います
(布の性質に合わせて調節してください)

絵文字\4033_はな_ひめじょおん
今度は 中表に布を合わせます。

1107211

このとき 端から 6mm~8mmぐらいのところを縫います。

表を3mmで縫ったなら、裏からは6mmで縫います

つまり 折り返した布がすっぽりと収まるようにします

これで 袋縫いが出来上がります


図にしてみました

1107212
(端から 赤点線あたりにミシンを走らせます)

両端を縫った所です

1107213

普通に縫うと端の 糸のほつれ打とかの始末をしなくてはいけませんが

袋縫いだと 端ミシンをしないでも隠れてしまいます

そして 2回縫いこんだことによって ほどけにくくなります

ただ・・・

横着をして 一番上の写真のように 

糸の解れがひどいまま 縫いこんだり

初めに 5mm縫いこんで 次に 2mmだとヵ ぎりぎり縫いこんでしまうと

糸くずが 縫い目から出たりします

1107214

このようなことにもなりかねないので

縫う前に きちっとカットしておくことをお勧めします・・・

 il||li_| ̄|○il||l...


moblog_b101fdcb.gif

訪問ありがとうございます
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。



テーマ : ソーイング
ジャンル : 趣味・実用

折り返して マチの作り方



Twitter「つぶやく」ボタン

昨日に引き続き 今日は 折り込むだけでできる マチの作り方です

 moblog_8a5f9a6c.gifmoblog_8a5f9a6c.gifmoblog_8a5f9a6c.gif

今回も シンプルバッグの作り方を基準に作ってみました。

バッグ作りの肯定は シンプルバッグの作り方を 参照してください。

2枚の 持ち手をつけた布を中あわせで置きます

底になる部分の 水色のラインを ミシンで縫います

赤いラインは 好きな幅を取ってください。
これが マチ部分になります。

5cmとれば 大体 10cのマチができます。(3cmなら 6cmぐらいです)
110614

赤いラインのところで 折ります。

少し アイロンなどで 抑えると 縫いやすいと思います

ブルーラインのところを縫います

1106141

後はシンプルバッグの作り方を 参考にバッグの口の部分を仕上げて 表に返せば出来上がりデス

1106142


1106143


昨日のバッグと比べてみましょうmoblog_2932888d.gif


底から 見た感じです

1106144

全体に 見た感じですmoblog_2a99b737.gif

(今日作ったバッグがちょっと 小さくなって見えるのは 裁断の時にセンチを少し間違えて小さくなってしまってますmoblog_3edbfcfd.gif

1106145


いかがでしょうか?

他にもマチの作り方はイロイロありますよね

今回は 

シンプルバッグの作り方に 活用できる

折り込んでできる マチのご紹介をさせていただきました

訪問ありがとうございます
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。

テーマ : 手づくりを楽しもう
ジャンル : 趣味・実用

サイドに 三角の返しのついた マチの作り方



Twitter「つぶやく」ボタン



カバンなどに マチをつけると 少し沢山入ったりmoblog_9104e13e.gif


お弁当箱のような 傾けたくないものなど入れやすくなりますよねmoblog_19ffc26c.gif


なにより

カバンの雰囲気が 変わりますよね

そこで 織り込むだけで できるマチの作り方でを

シンプルバッグの作り方
(作り方は↑参照)

を 応用して作ってみました。

moblog_2a99b737.gifmoblog_2a99b737.gifmoblog_2a99b737.gif

まずシンプルバッグの作り方(←クリックで飛べます)を 参考にして 布を裁断します

端をジグザグミシンをかけます。(持ち手も作ります)

中表にあわして 底になるところ(ジグザグミシンをかけたほう)を縫い代 1cm縫います
(ブルーのラインが ミシンを走らせるところです)

1106131

あわせたところを 開きます

1106132

合わせ目の中心から (*)5cm のところに印を入れます
(* = 好きな 幅でいいと思います。 この部分が マチの部分になります。
5cm 織り込めば 約10cmのマチが仕上がり時にできます。)
1106133

縫いあわせを中心として柄(表布が見えるように)が見えるように 中裏折します

1106134

印にあわせて 裏地が見えるように降ります 
両方折ります
1106135

脇を縫います

このとき 底になる部分の始まりを 返し縫しておくといいと思います

1106136

後は シンプルバッグの作り方(←クリックで飛べます)参照で 仕上げます

表に返せば サイドに 三角の返しのついた マチが出来上がります

1106137

三角の高いところに 飾り付けをしたりして

サイドを装飾しても 楽しいと思いますmoblog_2932888d.gif


1106138












moblog_b101fdcb.gif





訪問ありがとうございます
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。


テーマ : 手づくりを楽しもう
ジャンル : 趣味・実用

持ち手など 紐などを 縫うときに ツラさないで仕上げるコツ



Twitter「つぶやく」ボタン

カバンなど作るときに 別布で 持ち手をつけたりするときに

なぜだか ツッタみたいに 布が ひきっつったりしませんヵ?

多分 百も承知 だとは 思いますが、

今日は ___φ( ̄^ ̄ )メモメモ 代わりに ご紹介させていただきます。

(巾着のなど 布で リボン紐作ったり 鉢巻作ったりするときにも有効だと思います)

moblog_2932888d.gif


110611

片側を ミシンで 3~5mmぐらいで 縫いますよね。

端まで縫って・・・・

ミシンの押さえで 縫い代を合わしたくなるのが 人・・・
(σ(・д・`*)meだけかしら?)

それをしちゃうと 

仕上がりが つれてしまうので

そこは ぐっぐ~っと こらえて・・・

1106111

始まりと 同じ方向から 押さえミシンをします

すると・・・

変につれることなく 仕上がるという 目からウロコ 現象がおきます

(ぇ?☉д⊙)

当然ぢゃん・・・って?

いやはや・・・

ついつい ミシンの押さえの幅を 利用しちゃうんですって~

いままで なぜだか つれてしまっていた方 どうぞ お試しくださいねmoblog_2a99b737.gif








moblog_b101fdcb.gif





訪問ありがとうございます
応援していただけると うれしいです
★*゚*(感´∀`謝)*゚*★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村に参加しています。

テーマ : 手づくりを楽しもう
ジャンル : 趣味・実用

バイヤステープの作り方

さて・・・

今日は バイヤすテープを 簡単に 作ってみようと思います

小学校のころ 家庭科の時間にならった バイヤステープの作り方覚えていますか?

長方形の布の端から 三角に折り返し

そのできた 三角形の折り返された線を基準にして(45度角になってるはず・・・・) 線を引いて 欲しい幅分のラインをずーーと書いてカットしていき 

あとは 切られた布をつないでいきましたよね?

今回は もっと 簡単にできる方法を ご紹介します

まず・・・

正方形の布を用意してください。

三角形に切り取ります(水色の線のようにカットします)

バイヤステープ (1

一辺を頭のように 中表にして合わせます

バイヤステープ (2

5mmぐらいのところを縫います

バイヤステープ (3

開いて 縫い代を割って アイロンをかけます

バイヤステープ (4

下から 欲しい幅の分だけ 線を引いていきます。

参考 ☆ テープメーカ使用のとき(直線・バイヤすテープ)
 6mm幅 普通地(コットンなど)13mm 薄地(裏地など)14mm
12mm幅 普通地(コットンなど)23mm 薄地(裏地など)28mm
18mm幅 普通地(コットンなど)35mm 薄地(裏地など)40mm
25mm幅 普通地(コットンなど)48mm 薄地(裏地など)53mm
50mm幅 普通地(コットンなど)98mm 
                        参考:クロバー株式会社


私は 無計画に 正方形を作って作っているので いつもすこし余ります
○で囲った部分は 切り捨てます
もちろん cmの足りないところも切り捨てます

バイヤステープ (5

中表にして 端を合わせます

バイヤステープ (6

ループになるように 上側のミミの布を 1段ずらします

必然と 下のミミの布が 1段ずれます

バイヤステープ (7

待ち針などで止めて 5mmあたりを 縫いとめます

中合わせの輪になっていますよね?

バイヤステープ (8

縫い代にアイロンを当てて開いておきます

端から 切り始めます

バイヤステープ (9

最後まで 切ります

バイヤステープ (10

私は 直線テープも バイヤすテープも テープメーカーで作っていますので

ココからは テープメーカー使用しています

布の色が変わってしまっているのは  初め こちらの色で 説明しようかと・・・

写真とっていましたが  どうも 線とかが 醜かったので

急遽布を替えたため なのです・・・

ごめんなさい ( p_q)

こちらの テープメーカーは 18mmの分です

カットするために必要な布幅は 35mmです

テープメーカーから 布を引き出すと 折れて出てきます

こちらにアイロンをかけていけば出来上がりです。

バイヤステープ (11

こんな感じに仕上がります

(テープの幅は 18mmなので 使用時は6mmほどは見えることになります)


バイヤステープ (12


さて  プチメモなのですが

27.5cmの 正方形で 18mmのバイヤすテープを作ると 

約 185cmの バイヤすテープが 出来上がります。

ちょっと計算してみました・・・

作っていないので アバウトですけど・・・

27.5cmの 正方形から バイヤスをつくると・・・

中心から 38mmずつ45度角に ずれていくと 

左右で 14本取れます

その14本を 1本ずつつないでいかなければなりません・・・

すると 若干 短くなっていくし つなぎ目を 割って アイロンを当ててから

テープメーカーで・・・

という作業になります。

・・・

私はいままで そんな風にちまちましていました。

が このやり方を 見つけて もう

目から鱗がこぼれる思いでした。

パッチワークされている方などには 常識的な 作り方だと思います

が・・

が・・・

私には 衝撃的な 合理方法でした・・

思わず 無駄に バイヤステープ 作っています・・・

・・・・il||li_| ̄|○il||l...☠ฺ

テープメーカーも お安く 売られているところも あります

私は 通販の方が テープメーカーは安いと思いました

手芸やさんで 買うときは

セールの時を狙ってみるとヵ?

以外に 安くなってるときも ある気がします



テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

     
プロフィール

usamama

Author:usamama
毎日何か作っていたい人やってます
型紙作りや作り方など少しご紹介していいます
独り言のようなブログです

カテゴリ
✿ collection ✿
1年間で作った作品たち
最新記事
参加しています
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ 簡単レシピ検索・ファインディッシュ
カレンダー&アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
ブログリスト
メールフォーム(こちらからご連絡ください♪)

名前:
メール:
件名:
本文:

La felicite
✿ฺ花柄生地をこよなく愛する会です
La Felicite HP ✿ฺ  La felicite BBS ✿ฺ la felicite bbs
ドロップダウン リンク
【○*。тнайк чоц。*○】
リンク
SHOP紹介
ボアトアクチュール 株式会社 江戸ッ子 
コメントありがとうございます
楽天市場
検索フォーム
SEO対策検索サイト無料検索サイトくる天 人気ブログランキング
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる