2009.07.05(Sun)
(〃 ´ ▽ ` )ノ"▽ ちわぁ♪
やぁやぁ・・・
昨日は ッテきり イロイロ忘れん坊になってしまった・・・・
母の病院の事も ブログ更新も・・・・・
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ ですねぇ・・・
暑いって だめですネェ・・・・・・
さてさて 今日は長くなります
なぜなら
アートフラワーの 作成手順を 書こうと思います
ポピーの花作ってみよぉ
用意するもの
✿オーガンジ系のアートフラワー用の布(サテンオーガンジ・コットンオーガンジーでも可愛いです)
✿ワイヤー 28番【花弁用4等分にする】
24番【おしべを付ける本体軸用】
21番【補強用】
✿サテンベルベット
✿紙テープ 波のうってないただの薄いテープが巻き易い】
✿軽い粘土【めしべ部分(ポプリンというものが以前は売っていたがなくなったため自分で作るため)用】
✿糸バラペップ
✿こて【花脈こて(または7部まるごてと2筋ごて)】
✿染料 レモンイエロー 黄色 赤色 緑色 【色は自分で配合した方が仕上がりが綺麗だと思います。グレー色を混ぜて少しにごらせた方がかなりいい感じだと思います【私のはそうなってます】
✿わら半紙
✿古新聞
✿筆
✿ボンド【できたら アートフラワー用の乾きがいいものがいいと思います】

この お花です
少し紫っぽい色や ブルーがあるのは 私の好みです♥
さていきますよぉ
✿かたどり✿
お花の型紙をつくります【σ(=^‥^=) meは深雪先生の本から抜粋です】
アートフラワ用のオーガンジーです
6枚1組になるように折ます。角などにホッチキスで止めて カタドリします
6枚ずつ クリップで止めておきましょう
✿色付け✿
アートフラワー用の絵の具【染料】を用意します。 ※水性ですがお洋服に付かないようにしたほうがいいですねぇ
ビニールテーブルクロスなど若干色が付いてもいいテーブルクロス【ビニール製でつるつるしたもの】の上に わら半紙を敷いて水で全体をぬらします。(なるだけシワにならないようにするのがポイントです。)σ(=^‥^=) meはちょっと下手です。
絵の具をお皿に個別に入れます(これは絵の具の菊皿です)
濡らしたわら半紙の上に 切り取った 花びらを置きます
茎に近い部分に グリーン(この場合深緑使ってます)白いお花は この状態で 終わりです
黄色の花を作る場合は ↑の色に花びらの外側から内側にむけて色を落とします
赤いお花も作りましょう。黄色いお花の上に赤色を落とします。ペた塗りするのではなく 花脈を作る感じでスジッポック色を落とすのがコツです
色を 落としたら(塗ったら)そろ~~と はずして 乾いた新聞紙の上に 重ならないように 静かにおいて 乾かしましょう。
ピンセットなどで 静かにはがして シワや色が他に移らないようにするヽ(・ω・* ){ここ重要
花の色ごとに 6枚1セットでクリップで止めます
とりあえず 色塗りを 全部まとめてしちゃうのは 私の仕様です。 一回に作るだけずつ 塗ってもいいと思いますが・・・・結構いろ付けも大変なので・・・・
✿パーツの準備✿

ガーゼのハンカチを三角に折ります。折り線を上において 半分に折った花びらを左手側に軸が来るようにおきます。
その上に左手を乗せて右手で出ているガーゼをタグを取るようにしなが手首の辺りまでつまみます。
手首の辺りに着たらそのまま グぐっと 力を入れて小指の方まで右手を持っていくと このようになります
花のおしべにあたる部分です【用語で へっぷ ット呼ばれているところデス】
頭に黄色を少しつけます。真ん中辺りに緑色をつけます。黄色の頭の付近まで緑色を塗らずに ちょっと白いところがあるぐらいでいいです。あまりべたべたに塗らないで うすずけ程度にしましょう。絵の具が乾いたら 扇状に広げて真ん中辺りにボンドを塗って固めましょう
これは 花の中心のところです。軽い粘土を アートフラワー用のワイヤーの先に丸めてくっつけます。大きさは花びらに合わしてがいいのですが 大体5ミリ前後ぐらいで。ちょっと先に爪楊枝で筋を入れて花の中心をつくりましょう。粘土が乾いたら 黄色い色をつけておきましょう。

花の中心と おしべをボンドでくっつけます
✿花の形作り✿
二つ折になっていた花びらを広げて。花びらの形を作るために 型押しの”こて”を用意します。 花びらの筋ようと まるごて です。
まるごてで 花びらの軸の方に押し当てて形を作ります
丸い花弁ができました
すじごてで 花びらの表に3箇所 裏に表の筋の間に こてで筋をつけましょう
花びらの形になりました
✿花をつくりましょう✿
こてで形を作った花びら12枚と はじめから緑色の色の付いたワイヤーを用意します。 ワイヤーの先を親指で少しカーブをつけておきましょう
ワイヤーにボンドをつけて1枚花びらをつけましょう
もう片側にも花びらを つけましょう。このとき無理して同じ形の花びらをくっつけ合わさなくても大丈夫です。【適当にくっつけた方が自然にみえるかもです】
6個の 花びらを作ります。横着な私は 数個いっぺんにここまでやちゃいます。ただし ヒトクリップごとに別に保管してます。
はじめの方で作ったおしべの付いた頭に花びらを貼っていきます。上手に重ねて3枚くっつけます
残りの 3枚も綺麗に重ねてくっつけましょう。このとき こてで丸く形をつけたところが潰れないようにしましょう
✿仕上げですよぉ✿
本体のワイヤーだけでは少しフニャフニャなので少し強いワイヤーを花から5センチしたあたりにあわせて紙テープで止めましょう。なるべく太くならないように斜めまきしまします
毛のたったサテンベルベットに色つけたもです。8mmほどの太さに縦に切ったものを用意します【私は細い方が綺麗に仕上がる気がするので5mm~4mmほどで作ってます】色は花びらで使った色をつけることヽ(・ω・* ){ここ重要
紙テープの上から逆毛になるように斜め巻きしましょう。このとき 薄くボンドで止めながら巻きましょう
こんな感じになりましたヵ?
✿完成✿

ここまで 見てくださってありがとうゴザイマス。
母は アートフラワーの講師で 母に習って作っています。
が・・・・
説明が少し飛んでしまっていたり。写真がなかったり・・・
臨機応変型の私は ちょっと 自分なりに 早くできる方法・・・・・
(なぜ”早く”なのヵ わかりませんが・・・・・)
ってことで このように ポピーを作っています。
同じ師匠の元でアートフラワーされてる方から見れば
なんともまぁ・・・・・
の作業ぶりかもしれませんが、そこは愛嬌で片目つぶって見逃してくださいませませ~~
型紙希望の方とか居ましたら ご一報ください。
型紙や色の配合や お薦めのテキストなどを UPできるように、勉強して 載せますのでしばらくお待ちください
('▽'*)ニパッ♪
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 コメントの返事 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
なんだか変な書き込みありますが サーフしないほうがいいと思われます
次の書き込み禁止のために削除しておりません
お気をつけください
アリスさま
こちらこそです。壁|▽//)ゝテレテレ
cream*さま
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい ありがとうございます。
いえいえ
私も 始めたばかりであんまり訪問者様いませんが まったり楽しく書けたらと思っています。
ランキングなるものに 参加しております
どうぞ こちらの方ポッチ っとヨロ━━━d(。ゝд・)━━━シクお願いします。



やぁやぁ・・・
昨日は ッテきり イロイロ忘れん坊になってしまった・・・・
母の病院の事も ブログ更新も・・・・・
~~~~~((((((ノ゜⊿゜)ノあぁ ですねぇ・・・
暑いって だめですネェ・・・・・・
さてさて 今日は長くなります
なぜなら
アートフラワーの 作成手順を 書こうと思います
ポピーの花作ってみよぉ
用意するもの
✿オーガンジ系のアートフラワー用の布(サテンオーガンジ・コットンオーガンジーでも可愛いです)
✿ワイヤー 28番【花弁用4等分にする】
24番【おしべを付ける本体軸用】
21番【補強用】
✿サテンベルベット
✿紙テープ 波のうってないただの薄いテープが巻き易い】
✿軽い粘土【めしべ部分(ポプリンというものが以前は売っていたがなくなったため自分で作るため)用】
✿糸バラペップ
✿こて【花脈こて(または7部まるごてと2筋ごて)】
✿染料 レモンイエロー 黄色 赤色 緑色 【色は自分で配合した方が仕上がりが綺麗だと思います。グレー色を混ぜて少しにごらせた方がかなりいい感じだと思います【私のはそうなってます】
✿わら半紙
✿古新聞
✿筆
✿ボンド【できたら アートフラワー用の乾きがいいものがいいと思います】

この お花です
少し紫っぽい色や ブルーがあるのは 私の好みです♥
さていきますよぉ
✿かたどり✿




✿色付け✿








ピンセットなどで 静かにはがして シワや色が他に移らないようにするヽ(・ω・* ){ここ重要


✿パーツの準備✿

ガーゼのハンカチを三角に折ります。折り線を上において 半分に折った花びらを左手側に軸が来るようにおきます。
その上に左手を乗せて右手で出ているガーゼをタグを取るようにしなが手首の辺りまでつまみます。
手首の辺りに着たらそのまま グぐっと 力を入れて小指の方まで右手を持っていくと このようになります




花の中心と おしべをボンドでくっつけます
✿花の形作り✿





✿花をつくりましょう✿






✿仕上げですよぉ✿




✿完成✿

ここまで 見てくださってありがとうゴザイマス。
母は アートフラワーの講師で 母に習って作っています。
が・・・・
説明が少し飛んでしまっていたり。写真がなかったり・・・
臨機応変型の私は ちょっと 自分なりに 早くできる方法・・・・・
(なぜ”早く”なのヵ わかりませんが・・・・・)
ってことで このように ポピーを作っています。
同じ師匠の元でアートフラワーされてる方から見れば
なんともまぁ・・・・・
の作業ぶりかもしれませんが、そこは愛嬌で片目つぶって見逃してくださいませませ~~
型紙希望の方とか居ましたら ご一報ください。
型紙や色の配合や お薦めのテキストなどを UPできるように、勉強して 載せますのでしばらくお待ちください
('▽'*)ニパッ♪
゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚ 【 コメントの返事 】゚+・。.。・+゚☆゚+・。.。・+゚
なんだか変な書き込みありますが サーフしないほうがいいと思われます
次の書き込み禁止のために削除しておりません
お気をつけください
アリスさま
こちらこそです。壁|▽//)ゝテレテレ
cream*さま
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい ありがとうございます。
いえいえ
私も 始めたばかりであんまり訪問者様いませんが まったり楽しく書けたらと思っています。
ランキングなるものに 参加しております
どうぞ こちらの方ポッチ っとヨロ━━━d(。ゝд・)━━━シクお願いします。



スポンサーサイト
テーマ : フラワーアレンジメント
ジャンル : 趣味・実用