2015.07.02(Thu)
花びらコースターの作り方です
まず
型紙を作ります

★半径6cmの円を書きます(緑色の円です)
★中心線を円から延ばして円の端から3cmほどのところに印をいれます(青い線です)
★だいたいでいいのですが 半径の三分の一のあたりに横線をいれます(緑色の線です)
★円の外3cmのところの点と上で書いた線と円の交わってるところを結びます(ピンクの線です)
あとは 切り取るだけです
円の大きさや 円から伸ばした線(3cmのところ)の長さによって
大きさや 形の緩やかさが変わりますのでイロイロすきな形を
紙の上で試してみてくださいね
布を用意して写してカットします
★布はお好きな柄の布を 2種類と フェルトを用意します

(ピンクの布がフェルトです。色は何色でもいいと思いますが布自体が薄かったり色が白っぽかったりするとフェルトの色目が写るので配慮してあげてくださいね)
作成していきます
★フェルトの上に 裏側にしたい布(ココではオレンジのチェック)

と表側にしたい布(ココでは黄色の花柄)を中表にして乗せます

★返し口を4cmほどあけて、1cm中側を縫います

★先のとんがったところを少し切り落とします

こんな 感じで切り落としたら
返し口以外のところに切り込みを入れます
★表になる布と裏になる布の間から 返していきます

★しっかり角をだして 返し口を中に織り込み アイロンで抑えます

このとき フェルトと裏側の布から 形に合うように折込アイロンで抑えてから
合う様に表の布を織り込みアイロンで押さえます
(はしご縫いで縫い合わせてもいいです【本当はそのほうが綺麗にしあがります・・・】)
★ぐるっとミシンで外側から 5mm以内のところを縫います
(このときに 幅が線ければ狭いほど プロっぽっくしあがります)
★半分に折ります

円のほうの底辺から1cm上がったあたりを閉じます
(しっかり閉じます)

こんな 感じになります

これで
完成です

完成サイズはこんな感じで 13cmほどに成ります

2種類のコップを乗せてみました
端の縫い合わせたところの糸が気になる方は・・・

リボンやストーンなどをくっつけても可愛いコースターになりますね~
長々とお付き合いありがとうございました
なにぶん自己流のため解りにくいところもあるかと思います
そのときは
どうぞ 遠慮なくメッセージかコメントをいただければと思います
スポンサーサイト